「トマトイプーのリコピン」を連載中の大石浩二さんが特別読み切りとして「矢倉の囲い」を12月9日に公開しました。
この記事では5ch・Twitter・コメント欄での感想や反応をまとめています。
この特別読み切りは上記の埋め込み、もしくはこちらのリンクから無料で読むことが出来ます。
5chの感想・反応
面白かった
いままでバカにしてごめんなさい
やればやれるやんけ
掲載までどんな経緯があったん?
なんでそこから5ヶ月も経って掲載してるのかはその先の話をコイン払って見ろ
さすがに長いわ
長いけど大好き
てか普通にオチ予想してなかったわ
作画は失踪したことのあるチーフアシだっけ?
ジャンプルーキーのは以前ケモノすぎたキャラデザで損した人か
かわいいキャラデザできるじゃん
64からの羽生将棋はズルい
ネタをやたら詰め込むのは悪癖だと思うが作り込む作風は当たる時もある
リコピン面白かったよ
オチは初めからバレバレだったけど
結末は王道でもそれをどう持っていくかだ
なんか元気出たわ
オタクの正体のオチは読めなかった
作画の三原すばる
・東京藝大卒で大石より10倍くらい絵が上手い
・本誌やチャンピオンに何度か読み切り載せてる
・時々ネタにされる大石のアシのドルオタはたぶんこいつ
・麻生のアシもやってて麻生が麻生嫁のファンになるきっかけを作った奴
日頃からお世話になってる麻生周一先生が大好きなでんぱ組.incの古川未鈴さんと結婚! 大変感慨深くエモい気持ちになりましたので、麻生先生とでんぱ組の出会いをまんがにしました。ご結婚おめでとうございます!(そしてみりんちゃんお誕生日おめでとうございます!) めでたい! pic.twitter.com/rfZehMU1AL
— 三原すばる (@videotaper) September 19, 2019
リコピンでも結構モブとかも描いてるからな
大石より上手い絵はたいていこの人だろう
ハシカンですら奇跡の一枚が出回る前は全く話題になってなかったし
趣味のように楽しんで描いてるのが伝わってくる
毎回このクオリティは難しいだろうけど本人も手応えを感じてるんじゃなかろうか
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1575776916/
かなり好評でした!レス数もかなり多く話題の中心になっていました。
オチが読めた、長かったという意見もチラホラありましたがアイドルネタを楽しそうに描いているという点が好印象だったようです。
うきわウサギ
Twitterの感想・反応
作者(原作)の大石浩二さんと作画担当の三原すばるさんが更新通知を行いました。
Twitter上ではかなり話題になりタイトルの「矢倉の囲い」がトレンド入りしました。
作者
トマトイプーのリコピン最新話、ではなく今回は読切作品をジャンプ+で公開しました。(作画:三原すばる)
— 大石浩二 (@k_marudashi) December 8, 2019
もうこれで「読切描けませんでした」というお詫びネタはやれなくなったけど、よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/ZbkLWxxM14
なんかトレンド入りありがとうございます!
— 大石浩二 (@k_marudashi) December 8, 2019
感想もたくさん嬉しいです!散々引っ張ったけど描いてよかった…!また読切描きます!(と言ってまたしばらく引っ張ろう)#ジャンププラス https://t.co/dyRxNs9Lsz
大石浩二先生の読切の作画をしました! 作画は初めてだったんですが個人的にも大好きな大石先生の読切の作画ということで、なるべく面白さをオミットしないよう気を付けて描きました! 精進します! よろしければ読んでみてください! 法被はおたくの正装です!>RT
— 三原すばる (@videotaper) December 8, 2019
読者
滅茶苦茶面白くてビビった
— オオカミ紅(#´w`)カミマス (@ookami971) December 9, 2019
矢倉相というネーミングセンスに、一発で持っていかれました。
— アイロン☆ & おっこちゃん (@Iron_star2) December 8, 2019
めっちゃおもしろかったです!
— Halka (@HHH_Halka) December 9, 2019
三原先生の絵柄かわいくてとっても好き!
矢倉の囲い、めちゃめちゃ面白かった
— なかこ (@wt_mt_wt) December 9, 2019
矢倉の囲いタイトルもうまいなあ
— あさなま (@asa___) December 9, 2019
オチは正直読めた。が、面白かった!
— 川島沢海(平河ゆうき) (@doramangam) December 9, 2019
「矢倉の囲い」面白かったけど、大石先生の作画で読みたかったと思うのが本心です(・ω・)
— DK@国際孵化勢ヌケニン (@dknightL) December 9, 2019
『矢倉の囲い』、どうして将棋が強いのかを説明せずに説明してるところがいいなあ
— やぎみよ子 (@kabaodaisuki) December 9, 2019
貧乏エピソードのひとつとして語られてる
大石先生の矢倉の囲い。なんだろう、主軸はめっちゃ王道のシンデレラストーリーなのに、脱線しまくって最終的に戻ってくる流れに凄まじいカロリーがあって、笑いと同情と感動が全部同時に帰結する感じ。これが漫画力か...
— やがみ (@yagami92) December 9, 2019
#ジャンププラス
「矢倉の囲い」、単純に短編として完成度が高すぎる
— 関田文太郎 (@fu3ta60) December 9, 2019
ジャンプラの『矢倉の囲い』面白かった人はぜひ大石先生の過去作『いぬまるだしっ』も最後まで読んでほしい。私は大好きです。
— イルカ (@Yorda_the_Squid) December 9, 2019
#ジャンププラスhttps://t.co/hVSu4S9N6J
大好評で絶賛の嵐でした!
作者本人のファンも多く同作者の他作品を勧める姿も多く見受けられました。
コメント欄の感想・反応

やっぱ大石先生面白いわ
やればできんじゃん
ジャンプラの読み切りの中で最上位レベルで面白かった

ルイージと二親等で吹いた
オチ見え見えだったけど面白い

不定期連載でもいいので続き見たいです!
待った甲斐のある面白い作品でした!また続きが見れるかな…?

7八成桂のゴロの良さよ
サムネとタイトル二度見した

是非ともリコピンの単行本に収録してほしい
大絶賛でした!
コメント数が非常に多く続きや連載を期待する声も多かったです。サムネには「トマトイプーのリコピン」と書かれてたので少し戸惑ったという人もチラホラいたりしました。
ニュース・補足
今作は大石浩二さんがだいぶ前から“読み切り描く描く詐欺”を長いことネタにしていただけに実際に出てきた作品の完成度の高さに驚いたという声が多かったのが印象的。
この “読み切り描く描く詐欺”はこちらの「トマトイプーのリコピン」番外編2の煽りから始まっています。
以降各話の終わりに多忙などを言い訳に読み切りを描かなかった理由を延々と書くのが定番ネタとなっていました。
うきわウサギ
『読み切りやっと描いたのか』という意見がチラホラあったのはこれが理由となります。この流れはTwitterでも引っ張っていたので気になった方はこちらからどうぞ。
次回の更新は<12月16日> です(隔週の月曜日更新)。
コメントを残す